必見!セミナーセールスまでのSNS配信スケジュール

こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。

セミナーセールスを開催するにあたって、いつ・何を・どのようにお知らせして集客に繋げるのか、ファネル構築に迷われる人が多いようです。

ただお知らせや告知を行っただけでは、あなたの商品・サービスの価値を、あらかじめ分かっている人にしか届きません。

あなたの商品・サービスに興味はありそうなんだけど、あなた自身のことを知らない人にも知ってもらえたら、届けられたら、集客は倍増します。

そこで今回は、あなたの商品・サービスの魅力を伝え、セミナーセールス集客に繋げるためのSNS活用配信スケジュールについて、お届けします。

以前のコラムでは、オンラインセミナーセールス進行チェックリストもお伝えしておりますので、併せてお読みください。

あわせて読みたい
【オンラインセミナーセールス進行チェックリスト】本命商品をスムーズに売ろう! そろそろ、1対多型の講座を大々的にやってみたいな…と考える経営者さんにとって、セミナーセールス開催は避けては通れない手法ではありますが、その分、準備に多大な負...
目次

セミナーセールス募集開始までの具体的なスケジュール

SNSでの告知・配信スケジュールは、概ね上記画像のようになります。

ポイントは、セミナーセールス開催日から3週間程遡って告知することです。

4週間以上前から募集開始してしまうと、開催日を忘れてしまったり、意欲熱が冷めてしまったり等で、ドタキャンに繋がりやすくなってしまいます。

3週間未満の告知では、見込み客側にとって既に他の予定が入っており、興味あるけど参加できない…という状態を起こしやすくします。

3週間前は、うっかり忘れもしにくく、スケジュールも確保しやすい期間なのです。

予告に繋がる発信は4週間以上前からでもOKですが、募集開始はセミナーセールス開催日から3週間前にすると良いでしょう。

セミナーセールス開催日までの発信の流れ

SNS等で突然「セミナーセールスやります!」と投稿しても、実はあなたが思っている以上に、多くの人に伝わることはありません。

facebookでは、友達5000人と繋がっていても、あなたの投稿が誰かのフィードの上位に表示されるのは、1割以下とされています。最近繋がったばかりの人、個別メッセージでやり取りしたことがある人、コメントや「いいね」のやり取りをしたことがある人のフィードに優先的に配信されるため、最適な状態の見込み客に届く確率は低いです。

Instagramでは、投稿したタイミングでフォローしてくれている人のフィードに一瞬上がりますが、そのタイミングでフォロワーが見てくれていなければ、必ずしも目に留まるわけではありません。あなたのアカウントTOPにまで閲覧しにこなければ、最新情報を目にする機会は極端に少なくなるでしょう。

ですので、セミナーセールス集客に繋げる発信を行う際は、毎日定期的な発信が必要です。

最低でも、上記カレンダー画像通りに配信を行うことがベストです。

  • 募集開始日の3日前
  • 募集開始日の2日前
  • 募集開始日の1日前
  • 募集開始
  • 募集開始後1日目
  • 募集開始後2日目
  • 募集開始後3日目

上記期間中は、最低でも1日1投稿、配信していくと目に留まりやすくなります。

売れているコーチ・コンサルタントは、募集開始1週間前から仕込み投稿を行っていく方もいらっしゃいます。

見込み客に必ず見てもらえるよう、通常配信時とは異なり、最低でも1日1投稿は配信していくようにしましょう。

セミナーセールス開催に向けての投稿内容

前述でお伝えした期間中に最低でも1日1投稿とはいえ、告知ばかりしていては「またお知らせか…」と見込み客には飽きられてしまいます。

セールス感が強く伝わる告知は、その他の広告と同列に見なされてしまい、離脱の原因になりやすいもの。

ですので、投稿内容は意図的に決め、オトクや有益な情報であることを伝えるようにしましょう。

例えば、以下のような投稿内容にしてみるのもオススメです。

  • 募集開始日の3日前
    「そろそろ、こんな時期ですね。この時期になると●●な悩みが増えます。私自身も悩まされ、毎回このようなチャレンジをして失敗を重ねましたが私のようなタイプは▲▲すると、解決できることに気付いたんです!」
  • 募集開始日の2日前
    「昨日お伝えした解決方法を、具体的にお伝えしますね!こうすれば解決できます!」
  • 募集開始日の1日前
    「とはいえ、XXな悩みを並行して抱えている人や、こういうタイプの人は、この解決方法を使っても、こんな悩みに陥りやすいです。人によって躓くポイントが異なるので、タイプ別の解決方法をお伝えするセミナーを開催しようかなって思ってます。明日のXX時に募集開始するので、●●に困っている方は是非チェックしてみてください!」
  • 募集開始
    「時間になりましたので、募集開始します!この悩みを繰り返すと、こんな事態になってしまいます。早めに解決したい方は、是非ご参加ください」
  • 募集開始後1日目
    「この解決方法で解決できた方をご紹介します。(お客様の声を紹介)」
  • 募集開始後2日目
    「解決を後回しにした場合(天国と地獄)/お客様の声を紹介」
  • 募集開始後3日目
    「この解決方法が他と違う点/お客様の声を紹介」

お申込早割特典等を付ける場合は、募集開始直後から早期割引特典終了日までの間に、「早期割引終了まであと2日!」等、少し煽り文を入れると良いです。

セミナーセールスへの集客に繋げる配信内容のコツは、フロントセミナーの価値を伝えることです。

セミナーセールスの告知文だけで、価値や魅力を最大限伝えるのは難しいもの。文章量も多くなりがちなので、それだけで離脱に繋がることもあります。

  • こんな悩みを持ってる人にオススメ
  • 自分自身、こんな紆余曲折を経てきた
  • なぜこのセミナーを開催するのか
  • このような実績を持ってる
  • お客様の声を複数紹介

これらを1日1投稿に分けて、少しずつ届けていくイメージです。そうすることで、セミナーセールスへの価値教育と興味付けを促していきます。

ノウハウだけでなく、ご自身の体験談を

様々なコーチ・コンサルが溢れている昨今、見込み客もセールス慣れしてきているため、集客が難しくなってきていると思います。

そんな中でも、あなたの商品・サービスだからこその価値を伝えるためには、簡略化した告知文だけでなく、開催するセミナーセールスへの興味付けや価値教育を行っていくことは必須です。

ノウハウは世に溢れており、ライバルと重複しやすいもの。

だからこそ、どんな人向けか?のペルソナを細かく決め、あなただからこそ経てきた体験談や気持ち・思考も併せて届けることで、見込み客の「この人から聞きたい!」を引き出すのです。

ペルソナ決めや差別化を見つけるポイントは、以下の記事も参考になりますので、併せて読んでみてください。

あわせて読みたい
競合に勝てる差別化ポイントを見つけ、言語化する方法 こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。 クライアントさんからよく相談されることで多いのが「差別化」。 WEB化が進み、一般的...

引き出すためには、告知文だけでは弱く、共感に至りにくいもの。

共感を引き出し、興味関心を持ってもらうため、意図的にセミナーセールスへ繋げる配信として、SNSを活用します。

SNSの選び方や活用法は、以下でも書いておりますので、併せてご参照ください。

あわせて読みたい
良質な集客を叶える各種SNSの効果的な活用法 こんにちは。セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。 前回の記事を受け、「SNSの効果的な使い方をもっと具体的に知りたい」というお声があ...

セミナーセールスへの集客に困った際は、是非、活用してみてくださいね!

  • URLをコピーしました!
目次