こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。
Instagram、facebook、X(旧Twitter)、YouTube、TikTokなど、セミナー集客において、SNSの活用は今や欠かせません。
しかし、多くの方は「とりあえず投稿しているけれど反応がない」「いつ・何を発信すればいいのかわからない」と悩み、継続できずに終わってしまうケースが多くみられます。
効果的に集客を行うには、戦略的なSNS配信スケジュールの設計が不可欠です!
投稿のタイミング・内容や頻度を計画的に組み立てることで、セミナー開催までに信頼関係と期待感を高め、申込につながる導線を作ることができます。
そこで今回はInstagramを想定した、セミナー集客を加速するSNS配信スケジュールの作り方について、お届けします!
どんなSNSツールを使えば効果的か?については、過去に書いておりますので、下記記事もご参照ください。

SNS発信の“なんとなく投稿”が成果に繋がらない理由
SNS発信をされている多くの方は、見ているユーザーにとって有益な情報――例えば「役立つノウハウ」や「大切な考え方」などを届けようとしていると思います。
しかし、昨今のSNSは発信者が急増し、飽和状態になっています。
その中で成果につながりにくい主な理由は、次の3つです。
- 似たような発信をしている人が溢れ、差別化しにくい
- ペルソナが明確ではないため、その他大勢の中に埋もれやすい
- 投稿してすぐの時間帯に閲覧・視聴数が集中し、時間経過とともに閲覧されにくくなる
このような環境では、「これ、私のことだ!」と感じてもらえるような自分事化しやすい発信や、「あるある〜!」と共感を生む内容、最初のインパクトを出す工夫が求められます。
とはいえ、どんなに工夫をしても、最も大切なのは 一貫した配信を定期的に行うこと。
継続的な発信によって信頼と世界観が育ち、最終的に成果へとつながっていきます。

SNS集客につなげる発信が果たす3つの役割
① 認知を広げる(まず見つけてもらう)
セミナーを開催しても、あなたの存在を知られていなければ申し込みにはつながりません。まずは「こんな人がいるんだ」と知ってもらう段階です。
自己紹介やビジョン、日常の想い、セミナー予告等を発信しましょう。
② 共感を生む(あなたから学びたいと思わせる)
認知された次は「共感」を得るフェーズです。
セミナー内容に関する悩み、受講者の声、ビフォーアフターなどを投稿し、「自分にも必要だ」と感じてもらうことがポイントです。
また、あなたの価値観を伝えることも効果的です。
こういうシーンはこんな風に感じてしまうから嫌、こういうことを言われると●●だから嬉しい、こんな時幸せを感じる…など、あなたの視点を詳しく発信してみましょう。
過去の自分や「この人にい伝えたい!」という人を具体的にイメージし、詳しい体験談として発信することで、“似たような発信”から抜け出すこともできます。
③ 行動を促す(申し込みにつなげる)
最後に「この人のセミナーに参加したい」と行動を後押しする投稿を行います。
限定特典や残席数、開催までのカウントダウンなどを発信し、行動を起こす理由を与えましょう。
SNS配信スケジュールを設計する3ステップ
ステップ1:開催日から逆算してスケジュールを決める
まずは、セミナー開催日から逆算して投稿計画を立てます。
理想は開催日の4〜6週間前から発信をスタート。
「認知 → 共感 → 行動」の3フェーズで流れを作りましょう。
セミナー前の具体的な配信内容や流れについては、下記記事も参考になります。

ステップ2:投稿テーマを「目的別」に整理する
認知期には自己紹介や想いを、共感期には実績やお客様の声を、行動期には限定特典や残席告知など、目的ごとに内容を変えていきます。
これにより、読み手が自然と「このセミナー、気になる」と感じる流れを構築できます。
ステップ3:週ごとの投稿プランを作成する
週単位でテーマを決めることで、無理なく発信が続けられるようになります。
例:
1週目=自己紹介・ビジョン投稿
2週目=セミナー内容の一部紹介
3週目=お客様の声・実績紹介
4週目=申込促進・限定特典案内

継続できる仕組み化のコツ
発信を継続するためには、「仕組み」で続けることが大切です。
- 配信内容の大筋をテンプレート化し、パターンとしてストックしておく
- あらかじめ発信内容のテーマを曜日ごとに決めておく(例:月曜=想い、水曜=実績、金曜=告知)
- 予約投稿を活用して、時間に縛られずに定期配信する
短期的なプロモーション等でSNSを活用する場合は、前章の「ステップ3:週ごとの投稿プラン作成」での配信を優先し、日常的な配信は、上記のようにテーマを曜日ごとに決めておくのがオススメです。
ルール化や仕組み化を行うことで、ストレスフリーなSNSからの集客導線を作ることができます。
まとめ - SNS発信は“続けられる仕組み”が成果をつくる
SNS発信は、闇雲に頑張るより「続けられる仕組み」を整えることが重要です。
無理のないスケジュール設計で、継続的に発信を行うことで信頼が積み重なり、セミナー集客の成果が安定します。
今日から、次回セミナー開催日をカレンダーに書き込み、「逆算スケジュール」を立ててみましょう。
あなたの発信が、次の満席セミナーを生み出す第一歩になります!
あわせて、下記記事も参考になりますので、是非ご覧ください。
