プレゼン資料で差がつく!売れるスライドデザインの基本原則

こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。

セールスの成約率を左右する要因として、話し方や内容、流れについて等、これまでたくさんのノウハウをお届けしてきました。

実はスライド資料のデザイン」も成約率を左右する要因の1つなのです。

デザイン次第で、見ている見込み客の理解度や信頼感、購買行動にまで影響を与えます。

ところが、多くの方は「情報を詰め込みすぎた資料」や「美しいけれど売上に繋がらない資料」を作ってしまいがちです。

そこで今回は、多くの億越え個人起業家さん達のLPを制作してきたマーケティングデザイナーの視点から、売れるスライドデザインの基本原則についてお伝えします!

目次

売れるスライドデザインの基本原則

売れるスライドの第一原則は“1スライド1メッセージ”

成約率の低いスライドに多いのは、「あれもこれも伝えたい」と詰め込みすぎてしまうこと。

1スライドに情報を盛り込みすぎてしまうと、見込み客は受け止めきれなくなってしまいます。

情報過多な伝え方・見せ方をしてしまうと、見込み客にとっては覚えきれず忘れてしまう、つまり、なんの印象も残らないことになってしまうのです。

1スライドで伝えるメッセージは1つに絞ること。

そうすることで、見込み客の理解度も集中力も高まります。

視覚効果で「伝わる」を強化する

1スライドの中に文章がみっちり書いてあると、それを読解することに集中してしまい、講師側の話が耳に入ってこなくなってしまいます。

シンプルな図やアイコンの方が、たくさんの情報を伝えるよりも瞬時に理解されやすいもの。

特に、比較や流れを示す場面では、図解をとり入れることで、聞き手側の負担も減らすことができます。

また、重要なポイントは、装飾をルール化することで目立って見えるようになり、余白をしっかり取ることで、内容が整理されて見え、説得力も増します。

信頼を生むデザインの一貫性

フォントやカラーを統一するだけで、プロ感が出て、飛躍的に伝わりやすくなります。

使うフォントの種類が多かったり、色が4色以上混在すると、まとまりのない「素人っぽい」印象になってしまいます。

例えば、高級感ある木目張りのフロアに真っ白な壁、その空間の中に、学校でみられるようなパイプ椅子や、蛍光ピンクが含まれた賑やかでポップなテーブルクロスがかけられたテーブルが配置されていたら、ちぐはぐ感から胡散臭い印象を与えてしまいます。

高級感ある木目張りのフロアに真っ白な壁がある空間であれば、アンティークで細部の装飾が凝った椅子や、ダークブラウンの磨き上げられたテーブルが合いますし、だからこそ信頼性やVIP感を印象として感じてもらえるもの。

統一感を持たせるだけで、プロとしての信頼感が一気に高まり、「この人のサービスもきっと整っている」と無意識に感じてもらえるようになるのです。

クロージングで必ず入れるべきスライド

セミナーの最後には「この商品・サービスを使うとどう変われるのか」を強調します。

その際には、「売上が●倍になって…」と文章で書くだけでなく、売上UPを達成したことによって得られたベネフィットを写真等、視覚でわかるもので見せましょう

見込み客の目的は「売上を上げること」はもちろんではありますが、本当に得たい未来は、売上を上げたその先にあるのです。

売上を上げた先、どんな未来が得られるか?

ご自身が得られた未来や、受講生の方が叶えられた未来にフォーカスし、視覚情報として見せるようにしましょう。

なぜ「スライドデザイン」で成約率が変わるのか

成約率が変わるのは、見込み客の行動を促し、信頼を得るための“意図あるデザイン”を意識して資料を作っているからです。

人は「視覚」から8割以上の情報を得ていると言われています。

セミナーの内容がどれだけ優れていても、スライドが見づらければ理解がおいつかず、信頼度も下がってしまいます。

かといって、シンプルに整っただけのスライドは「見やすい」ですが、必ずしも「売れる」わけではありません。

売れるためには、見込み客の行動を促すための“意図あるデザイン”が必要なのです。

行動を促すことを意図されたデザインは、狙った通りの印象を見込み客に与えることができるため、理解度を深めたうえで共感を得られ、具体的になったベネフィット(未来)に期待を持たせることができます。

派手なデザインや特別なセンスは必要ありません。

上記、基本原則を守るだけでも、見込み客の理解度と納得感が上がり、信頼性に繋がることで、成約率に直結しますので、是非試してみてください!

スライド資料の作り方として、以下記事も参考になりますので、よろしければご参照ください。

あわせて読みたい
写真があれば成約率は上がる!?即購買に繋がる魅せ方 こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。 個別相談での成約率は良かったけど、1対多のセミナーセールスになると成約率が10%以...
あわせて読みたい
セミナーセールスの構築方法:後編 こんにちは!セールスコピーライティング普及協会、認定ライターのおぎわらです。 前回の記事では、セミナーセールスの構築方法:前編として、下準備に必要なものをお伝...
  • URLをコピーしました!
目次